教室には、緊張しやすく、人前で話すことが不安な人向けに、様々なレッスンがあります。その情報をまとめました。
お悩みの例 |
---|
・緊張しやすく、人前で十分に話せない ・人の視線が怖い ・緊張対処の方法を知りたい |
レッスンの利点 |
---|
・あがりの程度に合わせて、レッスンを選べる ・グループか個別か、ニーズに合わせてレッスンを受けられる |
「話し慣れていない」だけでなく、もともと「緊張しやすい敏感さ」を持つことが、あがり症の大きな原因となっていることがあります。
緊張すると、十分な能力を発揮できません。また、過去に失敗した体験から話す場を避けがちになり、余計に苦手意識が高まることもあります。
さらに、自分が話す出番を待っている間に緊張感が高まるクセを持つ人もいます。
こうした場合、話すことにただ慣れれば良いのではなく、緊張感のコントロール法について指導を受けられると、自分本来の能力を発揮しやすくなります。
あがり症の人に効果的な「相談」「グループレッスン」「個別レッスン」の各プログラムついて、特徴をご紹介します。
相談
「グループレッスンを受けるのは怖い」「自分を客観的に見つめたい」という場合は、まずはカウンセリングがお勧めです。
あがり症カウンセリング
カウンセリングと個別の実践練習がセット。初回はご相談をお聞きした上で、どうして緊張するのか、詳しいメカニズムもご紹介します。
2回目以降の実践練習では、人前で話すときの緊張を緩和するポイントをお伝えします。
リンク:「あがり症カウンセリング」(詳細・お申込みはこちらから)
個別集中レッスン
個別に集中的に学びたい人向け。
速習!人前での話し方 基礎講座
話に自信をもって、堂々と話すためのレッスン。スピーチづくりを学びながら、適切な情報量のコントロールや緊張への耐性が身につきます。
リンク:「速習!人前での話し方 基礎講座」(詳細・お申込みはこちらから)
人前での話し方 事前リハーサル
講師の前で、本番で話す内容の予行演習ができます。プロの目で、本番までにできることや緊張感のコントロール術をお伝えします。本番で話すときに心強くなるレッスンです。
リンク:「人前での話し方 事前リハーサル」(詳細・お申込みはこちらから)
グループレッスン
複数人の前で話す練習ができるのが、グループレッスン。あがり症の程度がそれほど重くない場合に、とくに有効です。
みんなのとーくクラブ
話す場数を踏めるレッスン。自律的に学びたい人向け。毎回、さまざまなお題でスピーチを練習します。
リンク:「みんなのとーくクラブ」(詳細・お申込みはこちらから)
人前での話し方 中級講座
スピーチ実習を動画で振り返りながら、人前で通用する話し方にするためのトレーニングができます。
リンク:「人前での話し方 中級講座」(詳細・お申込みはこちらから)
受講した皆様の声
緊張感があっても話すことにだんだんと慣れてきました。/30代男性 |
自分が他人の視線が怖いのだと、初めてわかりました。/40代女性 |
基礎講座を受けて、適切な情報量で話すことが、いかに緊張した状況で自分を助けるかわかりました。聞く人も楽に聞ける話をつくれるようになって、自信がつきました/40代男性 |
緊張感のコントロールは、人前で話すためには必須の要素です。
レッスンを通して、ご自身にあった対処法を身につけてください。
