【お知らせ】教室に通わずに、オンラインで全国から受講できます。Webを使い慣れていない方も、参加しやすい仕組みです。
レッスン詳細
こんな人にオススメ
- ・人前が苦手、準備&即興の話すチカラを磨きたい
- ・スピーチ、会議、発表などを、自分の言葉で語りたい
- ・自己流に限界を感じるので、技術や心構えを知りたい
学べるコト
当会で1番人気! 3,000人以上のレッスンから生まれた、苦手意識を変える個別講座。以下の3つのポイントを軸に、学ぶことができます。
1. 自信のベース=話の組み立て方
あなたは人前で、自分の考えたことやスピーチなどを余裕を持って話せていますか?
苦手意識がある人ほど、「色々な要素やメッセージ」を詰め込んでいます。
すると、以下の問題が起きます。
・自分が混乱しやすい(余裕を失う、真っ白になる)
・聞き手が分かりづらい話になる
当会のスピーチレッスンでは、ほどよい情報量に整理して、話の道筋を組み立てる技術が身に付きます。すると、人前で心の余裕ができ、聞き手にもよく理解される話になります。
スピーチ、会議、プレゼン、講義、講演、面接など多ジャンルに応用可能。
シンプルだけど奥深い、話し方の原理を学べます。
2. 言葉の技法
場にふさわしく、しかも硬くならないための基礎は「話し言葉」の点検が肝心。「書き言葉」を変換して、適切に話す方法が分かると、長期間教室に通わなくても、人前で話すことに慣れやすくなります。
3. 緊張対策
“あがり”とは、脳の余力を無くした一杯一杯の状態。レッスンでは、心理面の研究やカウンセリング技術を元にした「緊張感のコントロール法」を解説。受講者に合わせたアドバイスもあり、本番時の緊張感を軽減するコツが分かります。
オンラインで完結!新方式レッスン
講義(全4回)
お好きな時間にオンライン視聴。修了後も、繰り返しご覧になれます。
実践練習(全4回)
各回の講義ページを視聴後、ご自身が指定した日時に講師と45分間の個別レッスン。オンライン受講で、初めての人も簡単にご利用頂ける仕組みです。(Zoom、teams、Skypeから選択。操作方法は必要に応じてご案内)
レッスンの流れ
回 | 詳細 |
Lesson1 | 緊張感のコントロール術 & 話し言葉の磨き方
・講義:動画2本 + 解説文(所要時間 約35分)
・実践練習:お題に基づいて2分スピーチ + カウンセリング(所要時間45分)
|
Lesson2 |
スピーチで話し方を学ぶ ~『基本の構成』と『情報整理術』~
・講義:動画3本 + 解説文(所要時間 約45分)
・実践練習:お題に基づいて3分スピーチ + 即興ワーク(所要時間45分) |
Lesson3 |
スピーチで話し方を学ぶ ~ディテールの描き方~
・講義:動画3本 + 解説文(所要時間 約50分)
・実践練習:お題に基づいて3分スピーチ + 即興ワーク(所要時間45分) |
Lesson4 |
スピーチで話し方を学ぶ ~印象深い話をする方法
・講義:動画3本 + 解説文(所要時間 約30分)
・実践練習:お題に基づいて3分スピーチ + 即興ワーク(所要時間45分) |
【補足】
・動画は1本あたり5分前後。講義の所要時間は、解説文の読解時間を加味しています。また、別途、実践練習に向けて、お題のスピーチを考えて頂く時間は必要です。
・お申込み時に、第1回の実践練習の希望日時をご記入ください。また、各回の実践練習後、次回の日程を予約できます。
【開催曜日・時間帯】
月~金 10:00~18:00、20:00~21:00(水曜は20時以降は休止)
土・祝 10:00~16:00
【年末年始の休業日】
12/31~1/3 ※ご予約はこの期間も受付中
・実践練習の受講間隔は、1週~2週に1度がお勧め。ご都合に合わせて、自在に調整も可能です。
・お申込から3ヶ月以内に全4回のプログラムを受講してください。話し方のコツについてのご質問は、その期間内にお願いいたします。
・実践練習では、ビデオ通話機能を使用します。必要な道具などは以下ページでご確認ください。
オンライン受講に必要なもの
受講満足度 9割以上!話の質が変化する
「苦手意識のある人」から「プロの講演家」まで、9割以上の受講者からご好評を頂いています。集中して学びたい人に支持されるレッスンです。
受講した皆様の声
「人前で気持ちよく話せた」(40代 会社員)
人前で話す事が苦手で、長年向き合わずにいました。はじめは正直、半信半疑でしたが、個人レッスンでの先生の的確なアドバイス、そして何より誠実なお人柄で、すぐに信頼して学ぶ事ができました。
明確なレッスン内容は毎回楽しくて、自ら予習復習を行うまでになりました。そして3回目のレッスン受けた頃には、苦手意識がなくなり、「人前で話す気持ち良さ」まで体験できました。それは、先生のご指導は勿論、苦手なことに向き合って一生懸命勉強した、という事実が自信となり、克服できた要因かと思います。貴重な学びの時間、ありがとうございました。
「話し方と即興力を磨く」(40代 会社役員)
話し方についてコツを学びたい、又、即興で話をするためのアドバイスを頂きたく受講しました。毎回の実践演習で経験値を得ながら、その場でアドバイスを頂けるのが良かったです。着地点を探しながら、話を進めていくためのヒントを得られたように思います。
リンク:その他の「基礎講座」の体験談へ(多数あり)
料金
44,000円(税込)
・特定商取引法に基づく表記
・レッスンの体験希望について(有料)
受講方法
【1】ページ内の「この講座を予約する」からお申込み
↓
【2】お支払方法についてのメールを受信
↓
【3】1日以内にカード決済か銀行振込でお支払
↓
【4】Lesson動画+解説文を受信(好きな時間に視聴)
↓
【5】実践練習(予約日時に開催)
この講座を予約する
受講中の無料オプション
希望者に、各回の実践練習後に「原稿アドバイス」を無料でお送りします。話の構築術を、原稿を元にアドバイスするものです。細かな解析とフォローが可能なため、30回の場数を踏むよりも1回の原稿アドバイスの方が、効果的に成長のヒントが見つかることが多いものです。
希望する場合は、実践練習中にお知らせください。(ただし、トレーニングの課題に基づいて発表された内容に限ります)
受講後の特典
・動画:「本番前の心得」+「発声の基本」
・資料:「送別会・結婚式スピーチ文例」
・「人前での話し方 中級講座」を通年、特割料金で受講可能
よくあるご質問
見学、体験はできないのでしょうか?
個別レッスンのため、見学の仕組みはございません。「話し方アドバイス面談」や「あがり症カウンセリング」をお申込み頂くと、ご相談と合わせて基礎講座のお試しが可能です。また、受講料のセット割引がございます。
中級講座と同時に受講することは可能でしょうか?
可能です。ちなみに基礎講座のLesson2では、「情報整理」や「構成法」を扱います。その回の動画講義を視聴して頂くと、「人前での話し方 中級講座」の理解度が格段に変わります。
講師業に合った学びができますか?
講師の方は、専門分野をスピーチに仕立てて、実習に挑まれています。(例:「料理が変わると、自分が変わる」というスピーチなど)
むしろ、スピーチ実習の体裁に置き換えることで、伝え方の問題点があらわになり、対策が立てやすいそうです。
講義はもちろん、会議の発言や、プレゼン、講演に至るまで、「伝え方の対策」が見つかる点で、基礎講座はお勧めです。
学校や地域の懇親会にも役立つ?
「発言をまとめる力」や「緊張対策」は、あらゆる場所で活かせます。保護者が集う懇親会、地域の集まりなどに向けてスタンバイするコツが分かると、安心感が増します。スピーチを学べる機会なので、慶弔の式典(結婚式や葬儀など)でもしっかりと話せる実力を磨けます。