講座選び 無料相談

「速習! 人前での話し方 基礎講座」
~スピーチ作りで情報の扱い方を学ぶ~

レッスン詳細

学べるコト

講義風景

当会で1番人気! 3,000人以上のレッスンから生まれた、全4回でスキルを向上させる個別講座です。

頭の中を整理して「結論」を決める
結論を裏付ける「具体例」とともに話をする

これらは「準備スピーチ」「即興の話」「会議の意見」「面接」など、様々な場面で必要な技術です。

学ぶことで適切に情報が整理され、「原稿を見ずにスムーズに話すこと」が可能になります。また「即興でも具体例や結論を用いて話す」ことも磨けます。
講師は放送業出身の話し方講師。言葉から情報整理、情報構築まで「話しやすさ」と「伝わりやすさ」が変わる技術を、丁寧にお伝えしています。

こんな人にオススメ

・スピーチや会議で「言葉」や「話の組み立て」に自信を持ちたい
・緊張すると頭が真っ白になる、原稿なしで安定して話しづらい
・人前が苦手、即興で話すチカラを底上げしたい

講義は事前視聴! 新方式レッスン

全4回のレッスンでは、講義は事前に動画視聴。講師とのレッスンは実践が中心です。

講義:好きな時間にスマホやPCから動画視聴。(ネット環境が必要)

実践練習:45分×4回の個別レッスン。形式は「オンライン(Zoom、teams)」 「教室(東京都 大崎 )」から選択。

・オンライン受講で必要な環境はこちら

講義動画、実践練習の詳細(全4回)


Lesson1 緊張感のコントロール術 & 話し言葉の磨き方
内容まずは基礎的なステップ。「本番を控えた緊張対策」。そして、短期間で言葉の使い方を変える「書き言葉(視覚言語)と話し言葉(聴覚言語)」の違いについて。
講義動画2本 + 解説文
実践練習準備スピーチ + 話し方全般のカウンセリング(45分)
次のステップへ
Lesson2 スピーチで話し方を学ぶ ~『基本の構成』と『情報整理術』~
内容話を組み立てる学び。話が散らからない情報整理術と起承転結よりもシンプルで奥深い構成術話すネタの発想法もご紹介しています。
講義動画3本 + 解説文
実践練習準備スピーチ + 即興ワーク(45分)
次のステップへ
Lesson3 スピーチで話し方を学ぶ ~ディテールの描き方~
内容説得力が身につく学び。話を裏付ける具体例を作成し、無駄は引き算話の導入の技術なども学べます。
講義動画3本 + 解説文
実践練習準備スピーチ + 即興ワーク(45分)
次のステップへ
Lesson4 スピーチで話し方を学ぶ ~印象深い話をする方法~
内容話し方に深みを出す、まとめ方のアレンジ術について。会議など様々な場面で話すコツにも通じています。
講義動画3本 + 解説文
実践練習準備スピーチ + 即興ワーク(45分)

補足

・動画は1本あたり5分前後ですが、各回で30分は講義理解の所要時間とお考えください。また、各回で実践練習に向け、「準備スピーチ(1~3分程度)」を考えて頂きます。お題はお申込後にお知らせしています。

・実践練習の受講間隔は、1週~2週に1度がお勧めです。ただし、月1回などご自分のペースで調整可能です。

・お申込から5ヶ月以内に全4回のプログラム受講をお願いいたします。講義内容へのご質問は、その期間内に承ります。

受講満足度 9割以上!話の質が変化する

幅広い世代が受講

「苦手意識のある人」から「プロの講演家」まで、9割以上の受講者からご好評を頂いています。どなたでも基礎からステップを踏んで、丁寧に学んで頂けます(学生経営者など、様々な方が受講されています)。

受講した皆様の声

「話し方と即興力を磨く」(40代 会社役員)
 話し方のコツを学ぶこと、又、即興で話すためのアドバイスを頂きたく受講しました。毎回の実践演習で経験値を身につけながら、その場でアドバイスを頂けるのが良かったです。着地点を探しながら、話を進めていくためのヒントを得られたように思います。
「初めて上手にスピーチができた!」(30代 主婦)
 随分前から人前で話すことに悩んでましたが、練習も沢山してわからない所は全部先生に相談しました。
本番前はいつもと変わらず緊張してましたが、焦らず「出来ることは全部やった!」 という気持ちで挑みました。
本番のスピーチでは初めて上手くできてとても嬉しかったです! 本当に受講してよかったと思います。
ありがとうございました。
リンク:その他の「基礎講座」の体験談へ(多数あり)

短期上達の理由、人気の無料オプション

原稿アドバイスで話し方の悩みとしっかり向き合えます。

希望する方には課題スピーチ原稿について無料の「原稿アドバイス」をお送りしています。

実践練習に向けた推敲のヒントや、実践練習後のフォローアドバイスを、皆様よく利用されています。

放送業のプロ視点で、言葉や組み立て方のアドバイスをお伝えしています。スピーチ作成はもちろん、情報のまとめ方が上達すると好評です。


料金

50,600円(税込)

領収書が必要な方は、お申込時のメッセージ欄に御宛名をご記入ください

お支払方法

・カード決済
・銀行振込(手数料自己負担)
・請求書払い(法人お申込みの場合)

・特定商取引法に基づく表記

・レッスンの体験希望について(有料)


開催曜日・時間帯

月~金 9:00~18:00、20:00~22:00(大崎教室での開催は、17時まで)

土・祝 9:00~16:00 (日曜除く)

お申込み後に、第1回の実践練習の希望日時をメールでご連絡ください。また、各回の実践練習後、次回の日程を予約できます。


受講方法

【1】ページ内の「この講座を予約する」からお申込み
 ↓
【2】お支払方法についてのメールを受信
 ↓
【3】1日以内にカード決済か銀行振込でお支払(請求書払いの場合は月末締め、翌月末お振込)
 ↓
【4】Lesson1動画+解説文を受信(好きな時間に視聴)、実践練習を予約
 ↓
【5】実践練習(予約日時に開催)
(以降、lesson2〜lesson4で【4】【5】を同様に行います)

この講座を予約する

講座選択の相談や、体験ができます!

メール相談(無料)

「この講座は自分に合っているのか?」を、無料でご相談して頂けます。

講座選び ご相談フォーム

体験(有料)

ご相談に加え、講座の体験や、お悩みの原因分析ができます。お申込後、基礎講座の割引特典あり。

総合カウンセリング

よくあるご質問

緊張しやすいのですが、このコースは合っていますか?

緊張しやすく、「話す内容に自信が無い」「頭が真っ白になりがち(話がまとまりづらい)」という場合に、このコースが適しています。詳しくは、「あがり症を改善する、『お悩み別』レッスンの選び方」をご覧ください。


継続して学ぶことは、可能でしょうか?

「人前での話し方 中級講座」にお申込み頂くと、継続して学んで頂けます。受講形式は「グループ」と「個別」から選択して頂けます。


講師業に合った学びができますか?

講師の方は、専門分野をスピーチに仕立てて、実習に挑まれています。(例:「料理が変わると、自分が変わる」というスピーチなど)
むしろ、スピーチ実習の体裁に置き換えることで、伝え方の問題点があらわになり、対策が立てやすいそうです。
講義はもちろん、会議の発言や、プレゼン、講演に至るまで、「伝え方の対策」が見つかる点で、基礎講座はお勧めです。


面接や、学校や地域の懇親会にも役立つ?

「発言をまとめる力」「緊張対策」は、あらゆる場所で活かせます。ある程度、ボリュームのある話をどのように語ると良いのか。また、言葉の組み方は適切かどうか。それがわかると、人前で話すときに心強くなります。スピーチを学べる機会なので、慶弔の式典(結婚式や葬儀など)でもしっかりと話せる実力を磨けます。

講師プロフィール

講師顔写真

【名前】古垣博康
【略歴】1978年生まれ。株式会社ワクリ代表。NHK(総合、Eテレ)の番組制作や番組広報に携わりながら、10年以上にわたり話し方を研究。現在は話し方講師、放送業出身のスピーチライター、認知行動療法&産業カウンセラー。家族は妻と子、猫。
→詳しくはこちら

ことばの時間通信

「レッスン情報」&「話し方ノウハウ」
週1回 無料でお届け
※登録解除はいつでも可能です

目標別のレッスン参考記事
階層別のレッスン参考記事

講座ページアクセス順位
  1. 速習!人前での話し方 基礎講座
  2. 説明力を磨く 速習レッスン
  3. 会話力を伸ばす 個別レッスン
  4. みんなのとーくクラブ
  5. 経営者・専門家向けスピーチレッスン


カウンセリングアクセス順位
  1. あがり症改善 認知行動療法
  2. 話し方・あがり症総合カウンセリング
  3. 評価軸と自信のカウンセリング

動画

レッスンは「恥をかいてよい場所」です。
教室の雰囲気がわかる動画へのリンク