更新日:2022年9月7日|公開日:2022年9月6日

当会には、父母の懇談会、保護者会で話すことについて、様々なお悩みが寄せられます。

  • ・子供の様子の発表、自己紹介などを順番にするときに緊張する。
  • ・役員や司会を務めていて、話すときにガチガチに硬くなる。
  • ・他の父母と雑談をすることが難しい。

こうした場面で緊張を和らげる方法を、技術と心理の両面からご紹介します。

話す内容に自信を持てず、緊張しやすい

「たくさん語れず、話がすぐ終わってしまう」
「話が散らかり、何を言いたいか伝わりづらい」

こうした場合、人前で話すこと自体が苦痛で、緊張感が高まりがちです。
話が整っていることは、ご自身の「安心材料」になります。場面ごとの留意したい点をご紹介します。

エピソードの発表や自己紹介

例えば、「子供が成長したと思うこと」というお題が出たなら、「〇〇が出来るようになった」といった話はもちろん必要。さらに、そうなるまでの経過など、関連する話を、ある程度、加えても良いでしょう。
ちなみに、話が散らかると、話す内容自体、忘れやすくなります。そのため、色々な種類を盛り込みすぎずに、一つのメインエピソードと、それに関連した話を準備しておくのが、お勧めです。

自己紹介も同様です。真面目に、ご自分やお子さんのことを色々と話される方がいます。しかし残念なことに、頑張って話したわりには、聞き手の頭が一杯になりがち。情報の種類をたくさん詰め込むより、少ない要素でもじっくり語ったほうが、ご自分が話やすく、周囲も聞きやすい仕上がりになります。

雑談

日常を言語化することに、あまり慣れていないと、雑談は不慣れになりがちです。この機会にあらためて、お子さんの様子を振り返っておきましょう。キーワードを決めると振り返りやすくなります。子供についての「悩み」「喜び」。または「様子の変化」などでも良いでしょう。
また、雑談に慣れていない人は、できれば、他のお子さんについての様子を尋ねるような「質問」を用意しておくと、心の余裕を保ちやすくなります。

役員としてのスピーチ、司会進行

この場合はまず、「型」を知ることが大切。言葉選びスピーチの運び進行の手順など、調べておきましょう。できれば、言葉や文脈の重複感を省いておくと、スムーズに話しやすくなります。また、使い慣れていない言葉は、話す際に脳の負荷がかかります。なるべく声に出して事前に練習するのがお勧めです。

順番を待っている間に、緊張する

話す順番を待つ間に、緊張する事例も、とても多いものです。内容は先に固めておいて、順番を待つ間は、人の話に意識を傾ける。自分の話を思い返すのは、順番が近づいたらで大丈夫です。

なお、「平常心でいよう」「あがらないようにしよう」と意識すると、逆効果で「自己注目」が強まることがあります。「自己注目」とは、認知行動療法で使われる概念ですが、自分に注目して、少しの変化で動揺しやすい状態のこと。むしろ、「失敗してもいいから、自分のペースで話を続けてみよう」と、気楽に構えるのがお勧めです。

また、見栄をはらない「心の姿勢」も大事。「格好よく話さなくては」という思いがどこかにあると、余計に他人の話す様子と比較してしまいます。「エピソードの発表」「自己紹介」「雑談」くらいなら、普段のおしゃべりの延長と考えて肩の力を抜くと、楽に話しやすくなります。

ご希望の方には、対策レッスンも開催しています。

当会、「ことばの時間」では、東京都大崎の教室と、オンライン(全国対応)でレッスンを開催しています。
懇談会、保護者会に向けて、緊張緩和のレッスンができるレッスンをご紹介します。

人前での話し方事前リハーサル

保護者会、懇談会の対策に「頭が真っ白にならない、話の作り方」「声の表現」「緊張対策」など総合的にトレーニングができます。保護者の集まりにおける発表や、司会、スピーチなどの練習も可能。レッスンは講師とマンツーマンで開催。受講回数は1〜3回から選択できます。

また、「緊張感が激しい」場合で、体の震え声の乱れ赤面多汗などのが出やすい方は、症状を緩和するメンタルワークも行います(お申込み時にお知らせください)。その際は、必要回数+1回のお申し込みをお願いいたします。

あがり症改善 自分と向き合う認知行動療法

あがり症の相談について、カウンセラー資格を持つ講師がサポートします。過去の失敗経験がトラウマとして残る人や、他人の評価が気になる人に、お勧めのコース。

緊張感を起こしやすい思考のクセを見つめ、緊張感を改善していきます。

また、体の震え声の乱れ赤面多汗などの症状を緩和するメンタルワークも行っています。

会話力を伸ばす個別レッスン

技術と心理の両面で、人との雑談力をを変えていけます。

会話傾聴の個別トレーニング。会話に必要なことは、面白い話よりも、相手の言葉を受け止めて返す、言葉のキャッチボール。会話が長く続き、人間関係を築きやすくなるレッスンです。心理面の分析も含めて、苦手意識と根本から向き合えます。


人前での話し方 基礎講座

人前で余力のある話し方をするための学び結論を決めて、明確な道筋で語る技術を、全4回で学べる個別レッスン。

「スピーチ」「会議の意見」「面接」にも役立つ情報整理情報構築の基礎を、スピーチ作りを通して学べます。緊張下でも自分の意見を話しやすくなります。講義は動画で事前視聴、トレーニングは講師とマンツーマンで開催します。懇談会だけでなく、ビジネスの場面にも強くなりたい方にはお勧めです。

話し方・あがり症 総合カウンセリング

話し方やあがり症のお悩みを総合的に相談できます。

現状のお悩み分析や、コース選択のご相談が可能なカウンセリング。技術心理の視点から、必要なポイントが明確にわかるレッスンです。どのようなお悩みでも、気兼ねなくご利用ください。

受講した皆様のご感想(一例をご紹介)

「初めて上手にスピーチができた!」(30代 主婦)

 随分前から人前で話すことに悩んでましたが、練習も沢山してわからない所は全部先生に相談しました。
本番前はいつもと変わらず緊張してましたが、焦らず「出来ることは全部やった!」 という気持ちで挑みました。
本番のスピーチでは初めて上手くできてとても嬉しかったです! 本当に受講してよかったと思います。
ありがとうございました。


リンク:レッスンの体験談一覧

執筆者

【執筆者】古垣博康
【プロフィール】株式会社ワクリ代表。NHK(総合、Eテレ)の番組制作や番組サイト編集に携わりながら、話し方団体で講師を務める。現在は話し方講師、スピーチライター、認知行動療法&産業カウンセラー。
講師詳細  話し方オンラインレッスン開催

ことばの時間通信(無料メルマガ)

「話し方ノウハウ」&「講座情報」週1回配信
※登録解除はいつでも可能です
記事大分類から探す
タグから記事を探す

講座ページアクセス順位
  1. 人前での話し方 基礎講座
  2. 説明力を磨く 個別レッスン
  3. 会話力を伸ばす 個別レッスン
  4. みんなのとーくクラブ
  5. 経営者・専門家向けスピーチレッスン


カウンセリングアクセス順位
  1. あがり症改善 認知行動療法
  2. 話し方・あがり症総合カウンセリング
  3. 評価軸と自信のカウンセリング