教室には、話し言葉に慣れ、客観的なフィードバックを得られるレッスンがあります。その情報をまとめました。
お悩みの例 |
---|
・すぐに言葉が出てこない ・言葉選びに自信がない ・式典で適切な言葉がわからない |
レッスンの利点 |
---|
・聞き手を前にして、言葉を思いつくことに慣れていける ・適切な言葉を選ぶ勘所がわかる |
「話す機会」が少ない場合、だんだんと言葉を使うことから縁遠くなることがあります。
言葉の知識だけを増やすのではなく、誰かに自分の意見や考えを伝える機会を持つこと。
「この意見をどう伝えたらいいのだろう」と考えるほどに、適切な言葉を探し、自分のものにできます。
また、同じような事柄について、さまざまな表現に触れられる機会があること。
話し方教室で同じ課題に基づいて話を披露しあう場や、講師の言い換えを聞くうちに、適切な表現方法がわかることもあります。
言葉のつかい方を磨けるレッスンをご紹介します。
個別集中レッスン
まずは短期集中で学んでみたい方、グループレッスン前の基礎づくりをしたい方向け。
説明力を磨く 速習レッスン
「物事の手順」や「サービス」などを、どのように伝えるのか。言葉のつかい方も交えながら、相手に分かりやすく説明やプレゼンテーションするコツを全4回で学び直せる基礎的なコース。
リンク:「説明力を磨く 速習レッスン」(詳細・お申込みはこちらから)
速習!人前での話し方 基礎講座
スピーチや会議における「自分の意見」を語るための学びができるレッスン。スピーチづくりを通して、適切に自分のメッセージを伝えるための言葉のつかい方を学べます。
リンク:「速習!人前での話し方 基礎講座」(詳細・お申込みはこちらから)
人前での話し方 事前リハーサル
大事な場や式典などで話す言葉について、プロの目でアドバイスします。
慣れない言葉でも、アドバイスを受けるうちに話し手にフィットしていきます。
すると、本番で話すときに心強くなります。
リンク:「人前での話し方 事前リハーサル」(詳細・お申込みはこちらから)
グループレッスン
聴衆に向けて言葉を選んでコミュニケーションする練習ができます。
人前での話し方 中級講座
「速習!人前での話し方 基礎講座」「説明力を磨く 速習レッスン」などの個別コースを受講した人向け。
自分の実習を動画で振り返りながら、話し方を磨けるレッスン。言葉の用法についてもより深い学びが得られます。
リンク:「人前での話し方 中級講座」(詳細・お申込みはこちらから)
受講した皆様の声
話し言葉と書き言葉の違いなど、基礎からわかっていないと気づけました。/30代女性 |
言葉を使って話すことに、慣れてきました。人に話が伝わる経験ができ、自信がついたのだと思います。/40代男性 |
言葉を自在につかえる感覚は、「話す自信」の土台となるものです。
レッスンを通して、相手に伝える言葉に慣れてみてください。
