話し方を学んで得られることは? 受講した皆様の「体験談」を掲載しています。
- 体験談-目次
- ・「人前での話し方 基礎講座」
- ・「人前での話し方 中級講座」
- ・「会話力を伸ばす個別レッスン」
- ・「リーダー向け スピーチレッスン」
- ・「相談メニュー」
- ・「面接トレーニング」
- ・「人前での話し方 事前リハーサル」
「人前での話し方 基礎講座」の感想
「話すときの混乱の原因が分かる」
(50代 料理教室講師)
話す内容の整理や、情報量について考える必要があることが分かりました。「話下手」というより、「内容の多さ」が混乱の原因になっていた気がします。いままで単に「話すことが苦手」という感覚でしたが、具体的な対策が見えてきました。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「人前で気持ちよく話せた」
(40代 会社員)
人前で話す事が苦手で、長年向き合わずにいました。しかしながら、コロナ禍で大変な状況を乗り越えるためにも、苦手を克服することが重要と心変わりし始めました。そんな時、たどり着いたのがこちらの教室でした。はじめは正直、半信半疑でしたが、個人レッスンでの先生の的確なアドバイス、そして何より誠実なお人柄で、すぐに信頼して学ぶ事ができました。私の場合、苦手な事を一人で克服は難しかったかもしれません。
明確なレッスン内容は毎回楽しくて、自ら予習復習を行うまでになりました。そして3回目のレッスン受けた頃には、苦手意識がなくなり、人前で話す気持ち良さまで体験することができました。それは、先生のご指導は勿論、苦手なことに向き合って一生懸命勉強した、という事実が自信となり、克服できた要因かと思います。
貴重な学びの時間、ありがとうございました。同じ様に悩まれている方には是非おすすめしたい教室です。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「小さな出来事でも、聞き手に響く」
(30代 営業)
話したいエピソードや、強く伝えたいメッセージがなくても、文章の組み立て方を身につける事で、小さな出来事でも聞き手に響くスピーチに変わると分かりました。
社会人になってから特に、作った文章の評価を受けたり、改善点の具体的なアドバイスをもらった事がありませんでした。原稿を添削をしていただいて、改善点が明らかになった事が良かったです。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「初めて上手にスピーチができた!」
(30代 主婦)
随分前から人前で話すことに悩んでましたが、練習も沢山してわからない所は全部先生に相談しました。
本番前はいつもと変わらず緊張してましたが、焦らず「出来ることは全部やった!」
という気持ちで挑みました。
本番のスピーチでは初めて上手くできてとても嬉しかったです!
本当に受講してよかったと思います。
ありがとうございました。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「考えて話す方法が分かる」
(40代 地方議員)
内容がシンプルで分かりやすかったです。各回で課題を発見して、取り組むことができました。先生も丁寧で、人柄も大変よく、安心して受講できました。
いかに自分が何も考えずに人前で話していたのか、気付かされました。ある意味、出来なくて当然でした。
受講後の変化としては、情報を絞ることを意識するようになりました。今まではなんとなく聞いていた他人の話も、流れを意識できます。これからも訓練を続けていきたいです。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「確実にスキルが変わった」
(30代 広報)
仕事で人前で話す機会が増えたため受講しました。レッスンを通じて、うまく話せなかった悪い癖がわかりました。課題解決するための的確なアドバイスやレッスンを受けられたので、全部受講した後には確実にスキルアップできたと実感できました。
さらにレッスンでは、文章力や論理的思考力を鍛えることもできるので、様々なシーンで活用できます。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「段階的に、上達を実感できる」
(40代 化粧品業 事務職)
全4回の講義と実践演習で、話し方のポイントを段階的に学べて、上達していくのを実感できました。初回の丁寧なカウンセリングや、演習後の原稿へのフィードバックで、自分の課題がより浮き彫りになりました。個人の課題に応じて、レッスンを工夫いただけたのもありがたかったです。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「自分の癖を知る事もできる」
(20代 事務職員)
4回の講習会ありがとうございました。話す内容を深めるだけでなく、普段気づく事の出来なかった癖などを知る事が出来てよかったと思います。
話すことに関しては自信のなかった所もあったので褒めて貰えて自信にも繋がりました。
また、是非何かの講習等に参加できたらと思います。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「正すべきところが、わかる」
(40代 ITマネージャー)
1回目のアセスメント(診断)により、最初から正すべきところがわかるなど、方向性が見えたところがよかったです。そのほか、実際の話す文章を考えたときの冗長表現などを訂正して、自分の直すべき癖が見えた点も良い気づきになりました。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「話し方と即興力を磨く」
(40代 会社役員)
話し方のコツを学ぶこと、又、即興で話すためのアドバイスを頂きたく受講しました。毎回の実践演習で経験値を身につけながら、その場でアドバイスを頂けるのが良かったです。着地点を探しながら、話を進めていくためのヒントを得られたように思います。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「原稿は情報整理のためにつくる」
(40代 税理士)
スピーチは、原稿を書いて、それを暗記して話すものと考えていました。原稿は読むためではなく、相手に、メッセージが伝わるように情報を整理するためのものということが分かりました。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「原稿を早く作れるようになる」
(20代 ITエンジニア)
スピーチのどこに力点を置くべきかが明確になり、原稿を早く作れるようになりました。例えば、主張を決めて原稿を練っていくことで、関連するエピソードが思いつきやすくなります。副次的な効果として、主張と関係の無いノイズを見つけやすくなりました。必要な情報だけ詰め込むことで、聞き手に伝わりやすくなったと感じています。
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「仕事で落ちついて話せる」
(30代 会社員)
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「話す前に考え、深い話ができるように」
(30代 製造業)
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「相手重視の話を考えるようになった」
(40代 会社員)
(人前での話し方 基礎講座を受講)
「話し方だけじゃない学びができた」
(30代 会社員)
(人前での話し方 基礎講座を受講)
人前での話し方 基礎講座へ
「人前での話し方 中級講座」の感想
「内容を精査して話せるように」
(40代 サービス業)
考えてないわけではなかったですが、習い始めてから結論を考えて話すようになりました。おかげですっきりと内容を精査して話せるようになったと思います。
また、顔も動画の録画をみることで強ばってるなーとわかったので直すようになり(笑)、自分のことを知る効果は絶大だなと思います。
(人前での話し方 中級講座を受講)
「講義とコメントは有意義な時間」
(40代 システムエンジニア)
・スピーチの作り方を学べてよかったです。ダラダラと話すより、伝えたいことや自分の気持ちなどを最短の話し方で伝えることができる、そんな技術を学べたとおもいます。
・日常的な会話の中でも、話すことに少し自信が持てました。どういうことを話せば伝わるのか、考えながら話すようになりました。
・講義の中で、先生からの指摘が参考になります。これは、自分でなくても、先生が他の受講生の方へのコメントも参考になると感じています。そういった意味で、講義中は全てが有意義な時間でした。
(人前での話し方 中級講座を受講)
「今までの情報量を見直した」
(40代 税理士)
受講して、今まで話す内容に情報を盛り込みすぎだったことが分かりました。聞いている人に、最も伝えたいことが伝わるにはどのように話せばいいかを意識できるようになりました。
(人前での話し方 中級講座を受講)
「動画撮影のメリットを知った」
(50代 公務員)
動画撮影はメリットが多かったです。今までは、先生に指摘された点については次回改善するように気を付けてきました。
今回、中級になり動画撮影で自分の話し方を見て良くないところが一目瞭然でした。先生からの指摘と自分の気づき、両方あると変化が大きいと思います。
話し方以外にも、人からこんなふうに見えているとかこんな声に聞こえるとか発見が多かった。
(人前での話し方 中級講座を受講)
「聞く側に思いが向いた」
(50代 タイヤ販売会社)
人前であがらずに話が出来る様になりたい、という自分への思いで学んできましたが、今回のコースを終えてみて、どうしたら相手が聞き易く解りやすい話が出来る様になるだろうと、「聞く側」に思いが向く様になったと思います。
(人前での話し方 中級講座を受講)
「講師からの評価が役立つ」
(70代 元商社勤務)
中級講座の前半は、即効ワークでウオーミングアップのあと中身の濃い講義になります。講義内容は毎回充実しており、とても一度聞いたから身につくというわけにはいかないので、私は繰り返し学習しながら身につけていくようにしています。
後半は3分間スピーチ。最近はようやく「3分間」の感覚がわかってきたかなあと感じています。スピーチのあと講師からきめ細かな指摘・指導があり、評価点が伝えられます。私はここのところが自分にとってとてもいいインセンティブになっているように感じています。
スピーチは理論と実践が車の両輪なので、一歩一歩の努力の積み重ねを大切にしています。
(人前での話し方 中級講座を受講)
「話す前に考えると緊張も緩和」
(30代 コールセンター勤務)
最初の頃より、話すことが楽になっていると感じます。これまでと比べて、どう言ったら伝わりやすいのかを相手に話しかける前に考えるようになりました。そうする事で少し緊張も緩和した気がします。細かなテクニックを駆使しているとは言い難いですが、良かったです。
(人前での話し方 中級講座を受講)
「突然、人前で話すときの訓練に」
(50代 会社員)
動画撮影で自分の姿を見れた事で、癖や改善点を発見できて良かった。又、講師から個々へのアドバイスがあり、参考になりました。『アイスブレイク』は、突然人前で話す事になった時の訓練になる良い機会だと思います。
(人前での話し方 中級講座を受講)
人前での話し方 中級講座へ
「相談プログラム」の感想
「他人と比較する心理が変わる」
(40代 主婦)
(相談プログラム、基礎講座を受講)
「自分が主役だと理解し、実践する勇気に」
(30代 主婦)
人前でどうしたら緊張しないでスラスラ話せるか、上手く話せるか、という事ばかり考えていたのですがカウンセリングを受けて自分が話をしていい時間、今は自分が主役なんだと、違う角度からお話が聞けて前向きになれました。これからまずは実践して行こうと勇気がでました!ありがとうございました。
(あがり症カウンセリングを受講)
「話しやすくなるコツを学べた」
(30代 システムエンジニア)
具体的なアドバイスがあり、効果的でした。私はもともと話すことに苦手意識があり、仕事で報告や相談をしても理解してもらえないことがあり、困っていました。
カウンセリングで習ったコツを実際にやってみると、話しやすく、少し気分が軽くなりました。効果を実感できて良かったです。
(あがり症カウンセリングを受講)
「心理面の理解が深まった」
(30代 人材業 営業)
自分が面接を受ける際、受け答えが上手くできずに不甲斐なさを感じた。即実践の練習ではなく、心理面から苦手な部分を理解し、解決したかった。
もともと心理学に興味があり、自分なりに調べていたが、知識をインプットするだけで終わっていた。先生とお話できた事で、表面的にしか理解できていなかった事を実感。知識だけではなく、行動が変わるよう、学びを深めたい。
また、アウトプットに抵抗を感じてたが、「自分の思いを咀嚼し、落とし込む為ではなく、切り離すために書き出す」という捉え方に気づき、取り入れてみようと思った。
(あがり症カウンセリングを受講)
「自分の弱みと向き合えた」
(30代 エネルギー系 管理職)
話し言葉や即興話の分析など、自分が過去に実施したことのない内容があって、自分の改善点が具体的に見えた気がします。
悩みに寄り添ってカウンセリングして頂けたことで、レッスン中は自分の弱みと容易に向き合うことができました。
(あがり症カウンセリングを受講)
相談プログラム 一覧
「会話力を伸ばす個別レッスン」の感想
「認知行動療法で自分を見つめ直す」
(40代 製造業)
会話のテクニックを学ぶだけでなく、認知行動療法を取り入れたワークを通して、自分の内面を深く見つめ直す機会を得る事ができました。同じ事を自分一人で実行するのは難しく、このクラスを受講していなければ経験できなかったと思います。古垣先生にめぐり会えて良かったです。
(会話力を伸ばす個別レッスンを受講)
「聞き方や会話の技術を習得」
(40代 医師)
聞き方の技法の「タイミング」を考えて、会話で使えるようになりました。さらに、情報収集という普段の仕事とは異なる視点で「会話の広げ方」を学ぶことができて、大変よかったです。
ぜひ、今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
(会話力を伸ばす個別レッスンを受講)
会話力を伸ばす個別レッスン
「リーダー向け スピーチレッスン」の感想
「メッセージ構築力を会得」
(50代 会社経営者)
講演をするが聴衆の反応がよくなく、レッスンでメッセージの構築ができていないと知った。スピーチ練習を繰り返したことが、改善に繋がったと思う。また、話すときのスピードコントロールの仕方がわかり、苦手意識や緊張感が変わりました。
(経営者、専門家向けの個別レッスンを受講)
「話を削る箇所の判断ができた」
(30代 会社員、セミナー講師)
話しながら自分の今の状況を冷静に見られるようになりました。また、聞き手にとっての分かりやすさをより意識できて、削るところ、強調するところの判断が出来るようになりました。平日の日中で1時間半の講義を受講できたので、それも良かったです。
(経営者、専門家向けの個別レッスンを受講)
「学びを楽しみつつ自信がつく」
(40代 会社役員)
人前で話すことが、奥深くて楽しい学びであることに驚きました。ビジネスの現場でも、プライベートで頼まれるスピーチでも、自信を持って話すことができるようになりました。会社でもスピーチの時間を作れないか、提案してみます。
(経営者、専門家向けの個別レッスンを受講)
経営者、専門家向けの個別レッスン
「面接トレーニング」の感想
「面接試験の勘所がわかる」
(30代 会社員)
質問に対する回答の長さや内容についてなど、客観的な指摘がいただけたのでよかったです。またどういった対策が必要なのか、模擬面接をとおして学ぶことができて、勉強になりました。
(「就職」「転職」試験の面接トレーニングを受講)
「昇格試験に向けてレベルアップ」
(40代 建設・不動産)
レッスンを通して、管理職に求められる能力や考え方を学べました。また、面接での話し方を通して、話のまとめ方など説得力が備わる話し方を学べました。
(「就職」「転職」試験の面接トレーニングを受講)
「面接の改善点、普段にも活かせる」
(30代 事務)
以前から自分の話し方が落ち着いていないように感じていて、面接の為に話し方を改善したくて受講しました。自分ではなんとなくの理解だった改善点を的確に指摘して下さり、大変わかり易かったです。話のまとめ方も教えてくださって、面接だけでなく普段の会話にも活かせそうです。ありがとうございました。
(「就職」「転職」試験の面接トレーニングを受講)
面接トレーニング 詳細
「人前での話し方 事前リハーサル」の感想
「ラジオ出演、スピーチができた」
(50代 事務職)
先生のご指導のおかげで、不安はない状態(緊張はありましたが)で臨むことができました。
ラジオ出演も、スピーチも司会も、私らしくできたように思います。ありがとうございました。
原稿を作って整理して話す。上手くでてこないところは話が途切れてしまっているから。すごく参考になりました。
話すことは奥が深いけど、話さないと伝わらない。まだまだ勉強したいと思いました。
(基礎講座、人前での話し方 事前リハーサルを受講
「プレゼンで大成功」
(40代 大学教員)
10分間のプレゼンに対するレッスンをお願いさせていただきましたが、動画撮影を活用して、発音からプレゼン姿勢まで細かいところまで、優しく丁寧に指導していただき大変参考になりました。教えていただいたことをもとにプレゼンに臨み大成功しました。
(人前での話し方 事前リハーサルを受講)
「司会に向けて、心理的な自信になる」
(30代 団体職員)
自分の声の弱点が漠然としていたので、的確に指摘していただけてよかったです。また、気になっていたポイントについては、その都度レベルにあった参考のスライドを出していただき、わかりやすかったです。(ベストパフォーマンスを出す状態、本番前の過ごし方など)
原稿内容自体のアドバイスもいただき、変更後の方がぐっと読みやすくなりました。
声に自信がなかったのですが、練習毎に、“良くなった”とプロの方から声をかけていただくだけで、心理面でかなり自信がつきました。
(人前での話し方 事前リハーサルを受講)
「司会と挨拶スピーチで成功」
(40代 会社員)
あがりやすくて、初めての司会進行が務まるのか。その悩みから受講しました。オンラインレッスンで挨拶を中心にしっかりとしたレッスンを受けた後、当日はあまり緊張せず挨拶、司会進行が出来ました。本当にありがとうございます。 また、今後何かございましたら宜しくお願いします。
(人前での話し方 事前リハーサルを受講)
「大事なプレゼンを無事に終えた」
(30代 会社員人事)
大事なプレゼンを初めて経験しましたが、うまくいきました。声や準備の仕方など、多面的にアドバイスをもらえて助かりました。上司からもうまくいったと言ってもらえました。
(人前での話し方 事前リハーサルを受講)
「プレッシャーを練習で味わえる」
(20代 会社員)
新郎のスピーチのために受講。他人に聞いてもらえることがいいプレッシャーになり、本番前の練習として大切だと実感しました。
(人前での話し方 事前リハーサルを受講)
人前での話し方 事前リハーサル」詳細