あなたの思いを言葉で伝えてみませんか? NHKの放送現場で使われる情報整理やデリバリースキルが身につき、話す苦手意識を変えられます。認知行動療法などに基づいた「あがり症の改善」「会話のレッスン」もできます。

話し方教室 ことばの時間とは


的別・レッスンのご紹介

当会人気の話し方コース・入門編

人前での話し方講座 入門編
【動画】話の記憶術&本番に似た負荷で練習

あがり症改善 入門編
【動画】緊張とうまく付き合うワーク

「即興で話す場面」に強くなる 特別レッスン
【動画】即興の言語化に慣れる

話し方・あがり総合カウンセリング
【個別】お悩み分析、コース選択

当会人気の話し方コース・実践編

人前での話し方講座 実践編
【個別】スピーチ作りで情報の扱い方を学べる

あがり症改善 実践編
【個別】認知行動療法と本番対策で緊張改善

「即興で話す場面」に強くなる 特別レッスン
【動画】即興で話すための型 + 緊張改善

説明力を磨く 個別レッスン
【個別】相手の理解を助ける、説明・プレゼン

リーダー向けスピーチ講座
【個別】経営者、専門家向け、じっくり学べる

会話力を伸ばす個別レッスン
【個別】「会話力」「自己肯定感」を変える


発表など本番対策

人前での話し方 事前リハーサル
【個別】スピーチ、プレゼン、各種発表の対策

面接・論文など試験対策
【個別】昇進、転職、受験の対策レッスン

講師向けトレーニング
【個別】講義、講演の練習と改善アドバイス

スピーチ原稿サポート
【個別】話すための原稿の書き方、まとめ方

継続して学ぶ

話し方技術と心理のフォローレッスン
【個別】本番対策や心理カウンセリング



験受講について

カウンセリングにて、各レッスンの体験や相談が可能です。

話し方・あがり症総合カウンセリング

講師紹介

古垣博康

講師写真

1978年生まれ。株式会社ワクリ代表取締役。話し方講師、スピーチコーチ、認知行動療法、産業カウンセラー。放送局の番組制作、番組広報に参画。もともと話の苦手意識で悩むが、話す技術、チームマネジメント力を磨き、話し方の専門家として10年以上活動。

講師の詳細へ

受講した皆様の声

受講者の皆様
「話す前に考え、深い話ができるように」

 一番変わったことは、話す前に考える習慣がついたことです。一方的に話すのではなく、共感してもらうためにはどういった話し方をすればいいか、整理して話せるようになりました。

 また、“自分の考え”を話せるようになりました。それによって上辺の話ではなく、深い話ができるようになりました。 (基礎講座 受講)


「メッセージ構築力を会得」

 講演をするが聴衆の反応がよくなく、レッスンでメッセージの構築ができていないと知った。スピーチ練習を繰り返したことが、改善に繋がったと思う。

 話すときのスピードコントロールの仕方もわかり、苦手意識や緊張感が変わりました。(経営者向けスピーチ個別レッスン 受講)



皆様の声 一覧へ



レッスン情報のメルマガ(無料)

ことばの時間通信

「レッスン情報」や「話し方ノウハウ」を週1配信
※登録解除はいつでも可能です

話し方 上達のヒント


【特集】「あがり症」の理解と対策


話すことが決まったら、緊張感が高まる 話す前、発表前から緊張する要因

話す前ではなく、話している最中に突然、緊張する 話の途中で緊張感(あがり)が高まる要因

緊張を制御するため、話の型で余裕を持つ 「型」の学びで、話す苦労を軽減!〜心の余裕を生み出す方法〜
人の目が気になっていませんか あがり症を本当に克服するには~他人軸から自分軸へポジションを移す~

おすすめ記事


大勢の前で、話せますか? まずは学びを楽しむことから~人前を避けたい人が変わる道筋~

社会人として必要な、「自分の言葉」を語れますか? 「自分の言葉で話す」とは、どういうことか

苦手な会話も、練習すると変わります 話し方講師が教える、自分が芯から変わる「会話の練習法」

	

お役立ちレッスンまとめ


緊張して実力を出せない人に あがり症を改善する、『お悩み別』レッスンの選び方

言葉が出てこない、うまく使えない人向け 「言葉に自信がない人」の話し方レッスンまとめ

今年こそ、合格したい人に 昇進・昇格試験の話し方レッスンまとめ(面接・小論文・プレゼン)

大勢の前で、いかに教えるか講演、講義をやる人の話し方レッスンまとめ



・話し方 上達のヒント一覧へ

レッスンの開催場所

品川産業支援交流施設 SHIP

会場写真

【アクセス】大崎駅から徒歩5分 五反田駅、北品川駅利用可

詳細・会場に着いたら

【住所】東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階SHIP


相談・個別レッスン 曜日と時間


	
時間
9:00~12:00×
13:00~18:00×
20:00~21:00××

〇ご予約可能 △混雑予想 ×ご予約不可

相談メニュー一覧
個別レッスン一覧

おすすめコース・内容と料金

「即興で話す場面」に強くなる 技術と心理の特別レッスン

内容

ディスカッションやスピーチ、説明、報告など、即興で話す場面に強くなるトレーニング。技術と心理の両面から、即興の対応力を向上させるトレーニングができる。

料金

動画講義:9,900円〜

コース詳細

がり症改善 自分と向き合う認知行動療法

内容

個別のメンタルワークで、あがりやすい感じ方や捉え方を改善。受講後も継続的に再発予防の取り組みを、自分で続けていける。分かりづらい点はフォローレッスンあり。

料金

8回:199,900円

コース詳細

お申込み方法

レッスンの詳細ページをご覧になったうえで、サイトからお申込みください。お支払方法やキャンセル方法は、レッスンの各ページでご確認ください。

また、グループレッスンでスピーチ実習ができるか不安な方は、実習なしで申込む「聴講参加」も可能です。

聴講参加について詳しく

 

お問い合わせ

レッスンや教室についてのご質問は、以下からメールでお問い合わせください。

お問い合わせ

 

よくあるご質問



この教室で得られること

「自分の言葉で話すことに自信がない」「話がまとまらない」といったお悩みは、他人には語れないだけで、実は多くの人が胸の中に抱えています。 講師の古垣自身、「人前で話す技術」を磨きたいという思いから、10数年前に研究を始めました。そこで印象的だったのは、上手な話し手は聴衆の一人一人に語りかけるように話すコト。そもそも私には、誰かとコミュニケーションする意志が欠けていた。そんな風に痛感したものです。 話し方の技法だけでなく、人の心についての理解など、一つひとつ学び続けて、10年以上が経ちました。これまでの経験を元に、心・技両面に渡って話し方を学べる場を開催しています。

話すための技法が身につく

話し方教室で学ぶと、ネタ選びの相場観が育ちます。聴衆の前で話を披露してみて、講師のアドバイスを聞くうちにどのような話をするのがよいか段々とわかり、話のネタの選定法が身に付きます。これが、「どんな場所でも話せる」という自信に繋がります。 また、話し方の悩みでとても多いのが「構成法」です。構成法といえば「起承転結」を思い浮かべる方もいますが、これは漢詩など創作に生かせる技法であって、スピーチで実現するのは困難な点があります(とくに「転」を作り出すことなど)。 構成の基本は、話を最後まで一本の線でつながるように語れることや、「導入」「話の山場」「結論」など「情報のかたまり」を作って聞き手が情報を理解しやすくすることです。教室では実践的な練習とともに、この構成法が身についていきます。けっして難しいものではありません。また、構成法に慣れておくと、普段の生活や勉強にも良い影響を及ぼします。情報整理の仕方がわかると、アウトプットの方法や学習効率も変わるからです。話し方を学ぶことで「人生における、情報の扱い方」を見つめ直せます。

あがり症に向き合える

「あがり症」と呼ばれる緊張感の高さは、「緊張しやすい気質」「話す経験の少なさ」や「話す内容への不安」「自己開示への抵抗」など様々な要因から来ています。 話す経験を積みながら、伝える内容に自信をもち、ご自身の考え方のクセにも気づくことで、緊張とうまく付き合う方法がわかります。 緊張感が高い人は、認知行動療法などに基づいた、カウンセリングを受講できます。さらに、話す場数を踏むことで、あがりとの付き合い方を、教室で学んでいけます。

「話す楽しさ」を学べる

話し方を学ぶといつの間にか、聴衆への気配りとして、ユーモアやアイコンタクトなどの表現力に変化が起きます。聴衆のために「自分がこの時間を演出する」といった意識が身についていきます。そうした変化が起きると、楽しみながら主体的にメッセージを伝える話し方に変わっていきます。話し方を学んで伝える面白さを味わった人の中には、「もっと大勢の前で話したい!」「自分のメッセージを伝えたい!」と感じる方もいるほどです。

安心して練習ができる

自分が堂々と話せるようになるまで、「教室で話すことが不安・・・」という方もご安心ください。この教室では、アットホームな雰囲気で安心して、ビジネスに役立つ話し方の練習ができます。 こうした教室では、理論でガチガチに自分を守り、自分自身を強く見せようとしてしまう方も時にはいらっしゃいます。だけどそれでは、失敗談など、人をひきつける柔らかな話がご本人から失われてしまうことがあります。「ことばの時間」では、大勢の前でも適切に自己開示しながら、話し手と聞き手の心の交流が生まれるような伝え方を目指して、ともに学習しています。 それぞれのレッスンは学びやすい参加費に設定しています。ご興味があれば、一度ご参加ください! 話すことの面白さに触れていただくことが、教室の主宰者としての願いです。 話し方教室「ことばの時間」代表 古垣博康