公開日: 2023年4月18日

閉鎖的な環境では、必ずしもご本人の問題ではなくとも、孤立の問題が起きることがあります。

だから、ご本人にとって安心できる環境かどうかは、何より重要なポイントです。

ただ、ご本人の「居場所が見つかりそうな環境」でも、人間関係をうまく築けずに、学校や企業に所属しづらくなる方も、いらっしゃいます。

当会にもご相談やトレーニングにお越しになりますが、お悩みの傾向としては、次のようなものです。


特定の人としか話せず、社交場面がニガテである。
しかし所属する場で、様々な人とそれなりに付き合って共に時間を過ごす必要性がある。
(ときには、協力を得たり、情報を共有してもらったりが必要なことも)


この場合、実は意外な性質がコミュニケーションの邪魔をすることがあります。

それが、「無駄を嫌う」など、合理的なことを求めすぎてしまう性質です。

そもそも他人とは、信頼関係をつくる中で、仲良くなったり、進んで協力してくれたりします。

だけど、社交場面がニガテで、無駄を嫌う人は、付き合いが限定されがち。また、様々な人と地道な関係づくりをしないので、情報や協力を求めづらくなる状況が、しばしばあるようです。

その場合、以下の点を認識できているかは、重要です。

例えば、普段は付き合いの無い人から急に「宿題で聞きたいことがある」あるいは「仕事を手伝って欲しい」など頼まれると、ご自分はどう思うでしょうか。

相手の要求の大きさを測りかねて、自分に不利益が生じるのではないかと、警戒することが多いと思うのです。

信頼感があれば、「この人は、自分を害することが無いだろう」と安心して、関わりやすい。

しかし、無駄を嫌い、社交的ではない人は、「多くの人とそれなりに付き合い、関係を構築する」ことが苦手。

そのため、学校や会社で、協力を得づらくて居心地が悪くなるケースもあるようです。

対策としては、以降でご紹介するような「関係づくりのスキル」を磨くことが一助となるかもしれません。

信頼関係をつくるための雑談

相手が普段、何を考えているのか。自分にどのような姿勢で向き合う人か。

こうした事情がわかるのが、「雑談」なのです。

また、そもそも会話をすることは、「あなたの存在を認識しているよ」と、他人の存在を認める行為にもなりえます。

では、様々な人と雑談をするために必要なことは、何か。

それは、幅広い会話の話題に慣れること。

狭い範囲で人付き合いをしていると、趣味が似ているケースが多いものです。

できれば、様々な人と共通点を見出しながら、自分が関わる世界を広げていく。こうした付き合い方が、必要になることがあります。

なお、一方的に話したり、黙って聞くだけでなく、相手の感じたことをうまく聞き出し、共有する。そうした技術が有効です。

何が楽しいのか、何が喜びなのかをしっかり聞き出して、共有するのが聞き方の技術の一つです。

ぜひ、積極的に雑談の話す、聞く技術を磨いて、他人との信頼を深めて頂けたらと思います。

「東京都の教室」「オンライン講座」で学ぶ
会話力を伸ばす個別レッスン

執筆者

【執筆者】古垣博康
【プロフィール】株式会社ワクリ代表。NHK(総合、Eテレ)の番組制作や番組サイト編集に携わりながら、話し方団体で講師を務める。現在は話し方講師、スピーチライター、認知行動療法&産業カウンセラー。
講師詳細  話し方オンラインレッスン開催

ことばの時間通信(無料メルマガ)

「話し方ノウハウ」&「講座情報」週1回配信
※登録解除はいつでも可能です
記事大分類から探す
タグから記事を探す

講座ページアクセス順位
  1. 人前での話し方 基礎講座
  2. 説明力を磨く 個別レッスン
  3. 会話力を伸ばす 個別レッスン
  4. みんなのとーくクラブ
  5. 経営者・専門家向けスピーチレッスン


カウンセリングアクセス順位
  1. あがり症改善 認知行動療法
  2. 話し方・あがり症総合カウンセリング
  3. 評価軸と自信のカウンセリング