更新日:2024年2月23日|公開日:2021年5月16日

教室で10年以上に渡って、話し方の様々なレッスンを行ってきました。
会話のレッスンで、とても多いのは以下のようなお悩みです。

「聞き役に徹することが多い」
(だから、自分から話す練習をしたい)

「面白く会話ができるようになりたい」

こうしたお悩みはよくわかります。

また、それらを改善する練習法が悪いわけではありません。

ですが、練習をしたのに、相手との会話がかみ合わない。

聞き役を脱しようとしたら、自分が一方的に話をしてしまう。

そんなケースも多いのです。また、根本的に会話の一歩を踏み出しづらい人もいます。

そもそも、どのような練習が必要と言えるのか、以降でご紹介します。

認知と行動を見つめ直す

普段から、人と話そうとする気持ちがありますか?

そもそも、なぜ聞き役に徹してしまうのでしょうか。

話すことに慣れていない、という理由だけでしょうか。

対等な立場で、自分のことを話せているでしょうか。

あるいは、自分から話しかけようと、自然と一歩を踏み出せるでしょうか。

当会のトレーニングで実践しているのは、認知行動療法「考え方や行動のクセ」と「その大元にある思考」を知ること。

そして、できそうなことから、徐々に自分の行動パターンを変えていくことです。

まずは、心理の面からコミュニケーションの土台を見つめること。

それができれば、会話力が根底から変わる一歩を踏み出せます。

再点検:本当に聞いているのか

聞いているばかりだから、自分から話せるようになりたい。

そうしたお気持ちは、良く分かります。

ただ、聞き方をしっかり点検することは、とても有意義なのです。

日本語には、「聞く」「聴く」「訊く」など、いくつかの表現があります。

聞く・・・聞こえてくるものに耳を傾ける(受動的)
聴く・・・心を寄せて耳を傾ける(能動的)
訊く・・・質問をする(能動的)

このうちの、能動的な聞き方のテクニックを実践することで、会話のお悩みはかなり改善します。

能動的に相手の話を受け止める方法、質問の仕方などを実践すると、以下の効果が生まれます。

・十分に相手の感情を引き出して話せる
・話のキャッチボール感を生み出す
・話が長く続く
・相手との関係性が深まる

「聞き上手は話し上手」とも言われますが、聞く技術を理解することで、話の苦手意識から脱することができる人も多いのです。

では、話すチカラで重要な点は?

自然と自分の感情を口に出せていますか?

会話の目的の一つは、「感情の共有」です。

「感情」とは、体験を踏まえて自分がどのような気持ちを味わったのか。

例えば、「パン屋に立ち寄ってみたら、食パンが新食感とのことで、美味しそうだった」。

この「美味しそうだった」というのが感情です。

もし「感情」を抜きにしたらどうなるでしょうか。

「パン屋に立ち寄ってみたら、食パンが新食感とのことだった」

この場合、「情報を自慢したいのか」「自分の驚きを知らせたいのか」など、相手が色々と想像しないといけない余地が生まれます。

感情が話に含まれることで、ようやく相手が話のニュアンスや意図を、理解しやすくなります。

また、感情を通じて人柄が伝わるので、相手が距離感を掴みやすくなる側面もあります。

もちろん、客観的な情報を伝えるだけの会話もあります。
(例:家族などと天気予報を共有)
また、ビジネスのコミュニケーションでは、「感情」は排除されがちです。

ただし、それらは主観を省いて情報を伝える目的があるため。

相手と心の距離を縮めるための会話(雑談)では、むしろ感情を適切に言葉にできることが役立ちます。

もちろん、延々と愚痴を続けるようなコミュニケーションはNG。

適切に相手が受け取りやすく、短く話す技術も、ある程度は必要です。

会話の練習に役立つレッスン

10年以上の研究に基づいた、「認知行動療法の自己分析」&「話す・聞く技術を学べる」のプログラムを開催しています。

学生の方から、会社役員などの方に至るまで、様々な方が会話力を伸ばすレッスンを受講されています。体験受講も可能。
一度、専門的にトレーニングを受けてみたい方は、ぜひご利用ください。

執筆者

【執筆者】古垣博康
【プロフィール】株式会社ワクリ代表。NHK(総合、Eテレ)の番組制作や番組サイト編集に携わりながら、話し方団体で講師を務める。現在は話し方講師、スピーチライター、認知行動療法&産業カウンセラー。
講師詳細  話し方オンラインレッスン開催

ことばの時間通信(無料メルマガ)

「話し方ノウハウ」&「講座情報」週1回配信
※登録解除はいつでも可能です
記事大分類から探す
タグから記事を探す

講座ページアクセス順位
  1. 人前での話し方 基礎講座
  2. 説明力を磨く 個別レッスン
  3. 会話力を伸ばす 個別レッスン
  4. みんなのとーくクラブ
  5. 経営者・専門家向けスピーチレッスン


カウンセリングアクセス順位
  1. あがり症改善 認知行動療法
  2. 話し方・あがり症総合カウンセリング
  3. 評価軸と自信のカウンセリング