昇進・昇格試験に向けて
こんなお悩みはありませんか? |
---|
・話し方や書き方など、自分の伝え方を見直したい ・スピーチやプレゼンの経験が少なく、試験が不安 ・面接のトレーニングを受けたい |
レッスンの利点 |
---|
・聞き手(講師)から客観的なフィードバックが得られる ・適切な言葉選びや話の道筋のつくり方を学べる |
昇進、昇格試験に向けて、リーダーにふさわしい話し方を学んでおきませんか。
基礎から応用まで、個人のスキルに合わせて集中的に学べるレッスンを開催しています。
各レッスンは講師とコミュニケーションしやすく、お悩みにも丁寧にお答えできます。
また、レッスンではビジネスに最適なノウハウを組み込んでいます。
そのため、普段のコミュニケーション力を向上させることにも有効です。
レッスンのご紹介
「速習! 人前での話し方 基礎講座」
結論を決めて、明確な道筋で語る技術を、全4回で集中して学べるレッスン。話の道筋をどうつくればよいのか。頭の中の情報をどのようにまとめると、相手にわかりやすいのか。放送と話し方の世界に通じる「情報整理術」がわかる、他にはないレッスンです。
人前での話し方 事前リハーサル
試験前のプレゼン練習に。講師の前で本番さながらの練習をして頂けます。緊張感の対策や、盛り込んでいる情報量の点検、段取りどおりにできるかの確認などが可能です。
人前での話し方 中級講座
話す場数を踏みたい方に。聴衆の前でのスピーチやプレゼン練習を通して、話すスキルの向上ができます。話し慣れていない人のトレーニングにも活用できます。
経営者、専門家、管理職向け 人前力が変わる スピーチ個別レッスン
リーダー向けのレッスンですが、昇格を目指す人にもご利用頂けます。個別レッスンでリーダーにふさわしい話し方について、全6回のカリキュラムを受講できます。
面接&小論文トレーニング
試験に挑むための面接や小論文のトレーニング。どのように情報をまとめると良いのか。また、印象を変えるにはどうしたらよいのか。話し方のプロアドバイザーの経験からアドバイスします。事前に選考書類があればお送りください。実践的なトレーニングができます。
受講した皆様の声
3回落ち続けた昇進試験に、合格できました。話のつくり方を基礎から学べて、普段の仕事にも生かせています。/50代男性 |
情報を引き算する技術が目から鱗でした。今までいかに無駄なことを話したり書いたりしていたのかと、気づかされました。/40代男性 |
確かなチカラをつけるために
レッスンは「恥をかいて良い場所」ですので、ご自身のお悩みを気兼ねなくお話ください。
また、WEB会議システムを利用した、オンライン指導も可能です。全国からお申込みを頂いています。
皆様が本番で力を発揮して頂けるように、話し方のプロアドバイザーが丁寧に対応いたします。
学んだスキルは、その後に生かせて、ビジネスの自信を支えます。
ご参加をお待ちしています!
(お問い合わせは、各レッスンのページからお寄せ下さい)

この記事について
【執筆者】古垣博康
【略歴】株式会社ワクリ代表。NHK(総合、Eテレ)の番組制作や番組サイト運営に携わりながら、話し方教室で講師を5年間担当。
現在は話し方のプロアドバイザーとして、レッスンやカウンセリングを開催。
産業カウンセラー、認知行動心理士(認知行動療法カウンセラー)。家族は妻と子、猫2匹。
→講師情報を詳しく
リンクはフリーです。当サイトの内容について転載や研修・セミナー利用は禁止します。サイト上で引用される場合は、引用元ページへのリンクを張ってください。
【アーカイブ】
・お知らせ一覧
ことばの時間通信
「話し方ノウハウ」をお届け