更新日:2022年8月12日|公開日:2017年3月23日

人の気分を気にしてしまう

話すときの緊張感につながる要因として、人に気をつかい過ぎるタイプも挙げられます。
気をつかい過ぎて聞き手の気分に左右されてしまい、オドオドとしてしまうタイプです。

ただし、本人には「気をつかいすぎている」という自覚が無いことがあります。
生まれ持った感覚なので、それが過剰だとは、本人はあまり考えません。

こうした繊細さをHSP(Highly Sensitive Person)という個性として捉えた考え方があります。「高い感受性を持つ人」という意味で、アメリカのエレイン・アーロン博士が提唱したものです。その調査では15~20%の割合で社会にHSPが存在するとしています。

HSPは、自分のペースで慎重に考えて行動することを好みます。
危険を敏感に察知したり、他人の気分に左右されたり、神経が高ぶりやすかったりして、オドオドしてしまうことがあります。

周囲からは引っ込み思案や内気だと思われやすいのですが、性格の問題というよりは、生まれ持った体質のようなものです。敏感な分、一人の時間や休息を必要とします。

ただ、そうした気質だと知らずに、頑張りすぎてしまう人も少なくないようです。

仕事をしているとき、観察されると緊張が激しい

競争させられたり、観察されたりすると、緊張していつもの実力を発揮できなくなることがあります。

敏感なタイプであり、周囲に向けたセンサーの影響が大きいのです。

普段から、周囲の変化に気づきやすく、影響を受けやすいタイプとも言えます。

気になるのは「相手の不快感」

HSPタイプの人に多いのは、とても善良で、相手の不快感に気づき、どう対処したらよいかを考えがちなこと。

だから、コミュニケーションをしている最中にも、そうした点が気になってしまう人も多いのです。

すると「集中力が不足する」「心の余裕が無くなる」という状態が起きて、緊張に繋がりやすいと考えられます。

HSPチェック

自分がHSPかどうかの参考として、エレイン・アーロン博士の日本語版サイトをご紹介しておきます。


→Are You Highly Sensitive?(別ウィンドウで開きます)
~各種情報は心理学者 エレイン・アーロン博士が記載。上記の日本語版サイトは博士の許可を得て、久保言史氏が翻訳。~


自分の個性を知ることが第一歩

HSPとまではいかなくとも、気をつかい過ぎてコミュニケーションで悩んでいる人はかなり多いと感じます。

ただし、いろいろなことに気づくからこそ、人とは違った視点の話し方もできます。
また、「気をつかい過ぎている」ことを自覚できると、少し楽をする付き合い方も見つかると思います。
自分の個性を十分に把握したうえで、新しいコミュニケーションを模索することをお勧めしています。

関連記事
刺激を求める性質を、HSPと兼ね備えている人もいます
刺激を求める性質「HSS」の特徴

「オンライン」or「東京都の教室」で学ぶ
〜相談、カウンセリング〜
評価軸と自信のカウンセリング
メタ認知カウンセリング

「オンライン」or「東京都の教室」で学ぶ
〜HSPタイプに多い、情報整理の苦手意識を改善〜
人前での話し方 基礎講座~情報構築と記憶術~

~参考文献~
『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』エレイン・アーロン/著(ソフトバンククリエイティブ)

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018-2019

執筆者

【執筆者】古垣博康
【プロフィール】株式会社ワクリ代表。NHK(総合、Eテレ)の番組制作や番組サイト編集に携わりながら、話し方団体で講師を務める。現在は話し方講師、スピーチライター、認知行動療法&産業カウンセラー。
講師詳細  話し方オンラインレッスン開催

ことばの時間通信(無料メルマガ)

「話し方ノウハウ」&「講座情報」週1回配信
※登録解除はいつでも可能です
記事大分類から探す
タグから記事を探す

講座ページアクセス順位
  1. 人前での話し方 基礎講座
  2. 説明力を磨く 個別レッスン
  3. 会話力を伸ばす 個別レッスン
  4. みんなのとーくクラブ
  5. 経営者・専門家向けスピーチレッスン


カウンセリングアクセス順位
  1. あがり症改善 認知行動療法
  2. 話し方・あがり症総合カウンセリング
  3. 評価軸と自信のカウンセリング