公開日: 2023年5月9日
こんなお悩みはありますか?
複数人で会話をすると、ついていけない
どこで会話の輪に入ったら良いかわからない
4人以上、あるいは3人以上の会話に入れない

当会でもご相談が多いのが、
「個別の会話なら大丈夫。複数人のおしゃべりで苦手意識を感じて、なかなか積極的に話せない」
というお悩みです。

その場合に多いのが、「会話のマルチタスク」が苦手な人。
複雑な情報の処理に脳が追いつかず、じっくりペースで向き合いたい人が多いです。

対策として、とくに大切なポイントをご紹介します。

対策1:考えるべき箇所は適切か?

雑談をする相手は「アドバイス」や「切れ味するどい意見」が欲しいわけではないのです。あなたが面白い人だと思ってもらう必要性も、本当はあまり無いです。

むしろ気持ちに共感したり、互いに言葉を交わすことをスキンシップとして楽しむ、それが目的となることが多いのですね。

しかし、話に加われない人たちは、本当は必要無いことまで熟考しているケースも。
大切なのは、「何について考える」べきか。必要な点を見直すことです。

参考にできることの一つは、漫才の「合いの手」
話を聞いて、「確かにこういうことあるな(共感)」「えぇ、本当!?(感情の表現)」
相手の話の波に乗るように、情報や感情を味わい、言葉を返す。
自分が、何か良いことを言おうとはしていません。
まずは、こうした会話の付き合いができるかどうか。

そのためには、情報だけでなく、感情にも反応ができること。
人間は個々に違う経験をしますが、その奥にある「驚きだった」「悲しかった」などの感情は互いに共感しやすいものです。相手の感情に気づけるから、話の波に乗ることができます。

対策2:話したい欲求をもてるように

会話で発言するのは、自分の中に「話したい」という欲求が生まれることがベースです。

その欲求があるからこそ、話題に加わる突破力となって、「自分も話そう」と思えます。

周囲にも話したい欲求は伝わり、自然と順番がまわることもあります。

そのためには、いくつかトレーニングした方が良い点があります。
その一つが、話題に対して、強く発言したいと思える内容が浮かぶこと。

人の話を聞きながら「自分の体験と結びつける」トレーニングがおすすめです。
ただし、発言する際は、人の話を中断すると空気を読めない雰囲気に。相手が話し終わったタイミングを見計らうことは必要です。

対策3:4人以上、あるいは3人以上の会話に加わる

できない人にとって難しい問題です。情報の要・不要の判断が即時にできない人、情報整理や即興の対応が苦手な人は、話の流れについていくのがやっと。
前述までのポイントを踏まえつつ、まずは趣味などが共通する仲間との会話から始めるのが無難だと言えます。

当会でも、こうしたお悩みの改善の一助となるトレーニングを行っています。

執筆者

【執筆者】古垣博康
【プロフィール】株式会社ワクリ代表。NHK(総合、Eテレ)の番組制作や番組サイト編集に携わりながら、話し方団体で講師を務める。現在は話し方講師、スピーチライター、認知行動療法&産業カウンセラー。
講師詳細  話し方オンラインレッスン開催

ことばの時間通信(無料メルマガ)

「話し方ノウハウ」&「講座情報」週1回配信
※登録解除はいつでも可能です
記事大分類から探す
タグから記事を探す

講座ページアクセス順位
  1. 人前での話し方 基礎講座
  2. 説明力を磨く 個別レッスン
  3. 会話力を伸ばす 個別レッスン
  4. みんなのとーくクラブ
  5. 経営者・専門家向けスピーチレッスン


カウンセリングアクセス順位
  1. あがり症改善 認知行動療法
  2. 話し方・あがり症総合カウンセリング
  3. 評価軸と自信のカウンセリング