公開日: 2023年8月18日
こんなお悩みはありますか?
言葉で伝えることや、雑談がニガテ
話のポイントを把握できていないことが多い
学んだことを実践の場で活かしづらいことがある

例えば、「他人が60%くらいの力でできることが、自分には簡単にはできない」
こうした実感が、不器用の自覚に繋がっていることがあります。

話し方において、自分の不器用な面を、どうやって乗り越えていけるのか。
その解決のヒントとなる当会記事を、まとめてご紹介します。

言葉で伝える、説明や報告のニガテを克服

なぜ、伝わらないのか、その原因は?

うまく伝わらないとは、他者の受け取り方を、自分の中でイメージ構築ができていない状態です。
話す内容を検討するのですが、「他者がどう理解するか」「何に配慮すれば伝わるか」という視点が十分ではなく、伝わりづらい。そのお悩みを乗り越えるポイントを、以下の記事でご紹介しています。

話すための思考のピントは合っているか

周囲のポイントを理解できているか

「他人とは、どうもポイントの捉え方がずれているかもしれない」、これは多いお悩みの1つです。
思考のピントが合えば、仕事をする上での課題や、何を改善すべきかという視点が、周囲と噛み合いやすくなります。また、要約などの作業も上達します。思考のピントを合わせる方策を、以下の記事でご紹介しています。

緊張しやすい習慣を乗り越えるには

緊張のしやすさが、不器用さの自覚に繋がることも

初対面の人と話すなど、ちょっとしたストレスのかかる場面でも心が敏感に反応してしまう。そうした生来の敏感さを持つことがあります。心の敏感さと上手な付き合いをすることで、悩みと向き合うことが可能です。

また、必要以上に情報を抱え込み、心の余裕を失って緊張感をコントロールできない人も多いのです。以外に自分では、話す量が多いことを自覚できてない人が多く、注意が必要な点でもあります。

当たり障りのない雑談ができるようになるために

雑談は社会生活において重要

うまく雑談ができない。それだけのことでも、実は社会生活に大きく響いてくることがあります。社会では人から協力を得たり、人間関係を築いたりして、目的を達成することが多いからです。
また、雑談は人間関係の潤滑油でもあり、集団における個人の心の安定感にも貢献することがあります。

学ぼうと思っても、一杯一杯な自分をどう乗り越える

緊張感を和らげるトレーニングが役立ちます。

学び始めても結局は仕事が忙しくて後回しになる。実はマルチタスクが、もともとニガテという点が、まさに不器用さの自覚と繋がっていることがあります。色々な出来事に同時並行で対応することが難しいのです。そのため、学び方にも工夫が必要なことがあります。

即興で話す力をもつためには

即興で話せると、人前でも堂々と話しやすい

不器用さを自覚する人に「即興の対応がニガテ」という声はとても多いのです。人との会話、会議などでの発言、アドリブでスピーチをするなど、即興で話す場面は社会においてたくさんあります。改善するために何が必要なのか、学びのヒントをご紹介しています。

執筆者

【執筆者】古垣博康
【プロフィール】株式会社ワクリ代表。NHK(総合、Eテレ)の番組制作や番組サイト編集に携わりながら、話し方団体で講師を務める。現在は話し方講師、スピーチライター、認知行動療法&産業カウンセラー。
講師詳細  話し方オンラインレッスン開催

ことばの時間通信(無料メルマガ)

「話し方ノウハウ」&「講座情報」週1回配信
※登録解除はいつでも可能です
記事大分類から探す
タグから記事を探す

講座ページアクセス順位
  1. 人前での話し方 基礎講座
  2. 説明力を磨く 個別レッスン
  3. 会話力を伸ばす 個別レッスン
  4. みんなのとーくクラブ
  5. 経営者・専門家向けスピーチレッスン


カウンセリングアクセス順位
  1. あがり症改善 認知行動療法
  2. 話し方・あがり症総合カウンセリング
  3. 評価軸と自信のカウンセリング